¥9,340
※この商品は、最短で10月19日(日)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
※この商品は海外配送できる商品です。
生産地 / Region: Around the national park in the Rwenzori Mountains, western Uganda. | ウガンダ⻄部ルウェンゾリ山脈の国立公園周辺
標高 / Altitude: 1200-1800 masl
品種 / Variety: SL14、SL28
精製 / Process: Natural
味について / Tasting note: Apricot, mango, berry. | アプリコット、マンゴー、ベリー
※栽培期間中、コーヒーには農薬、化学肥料不使用 |No pesticides or chemical fertilizers used during cultivation.
焙煎度 / Roasting: 浅煎り / Light
---------------------------------
アフリカの大地に抱かれ、世界第6位のコーヒー生産量を誇る国ウガンダ。
その約8割はロブスタ種、残りの2割ほどがアラビカ種といわれています。
アラビカが育つ土地は、北部のウェストナイル、東部のマウントエルゴン、そして南西部、ルウェンゾリ山脈のふもとに広がるこの地です。
「ルウェンゾリ」とは、現地バコンジョ族の言葉で「雪をいただく山」。
赤道直下でありながら、山頂には一年を通して雪と氷河が残り、その姿は古くから人々に“天に最も近い山”として敬われてきました。
山を包む豊かな生態系は、まるで地球の記憶そのもののよう。
個性的な高山植物たちが息づき、その麓では、標高1,200〜1,800メートルの土地に暮らす農家の人々が、ロバの背に収穫したコーヒーをのせ、静かに、しかし確かに、私たちと珈琲をつないでいます。
この地のコーヒーを支えるのが、1990年に設立されたキャラガニコーヒー社と、その傘下でウォッシングステーションを運営するアグリエボルブ社。
彼らは「社会の中でコーヒーを育てる」という理念のもと、生産者たちと共に品質と誇りを高めてきました。
最初の取り組みは、他地域のチェリーと混ざらない独自の流通経路を築くこと。
そして、生産者に熟度や選別の重要性を伝え、完熟したチェリーだけを丁寧に摘む文化を根づかせることでした。
セミナーやデモンストレーションを重ねるうちに、この地のコーヒーは輝きを放ち、
ヨーロッパを経て、ようやく日本の私たちの手にも届くようになったのです。
ルウェンゾリの風、土、そして人々の手のぬくもり――
そのすべてが、今日、あなたのカップの中に息づいています。
一杯のコーヒーには、歴史と自然、そして生命への敬意が溶け込んでいるのです。
---------------------------------
Embraced by the vast land of Africa, Uganda stands as the world’s sixth-largest coffee producer.
About eighty percent of its production is Robusta, while the remaining twenty percent is Arabica.
Arabica coffee grows in the northern West Nile region, around Mount Elgon in the east, and here — at the foot of the Rwenzori Mountains in the southwest.
“Rwenzori” means “the mountain of snow” in the language of the local Bakonjo people.
Though it lies directly on the equator, snow and glaciers remain atop its peaks throughout the year.
For generations, the mountain has been revered as “the mountain closest to the heavens.”
The mountain’s rich ecosystem feels like the memory of the Earth itself.
Unique alpine plants thrive there, and at elevations between 1,200 and 1,800 meters,
farmers carry freshly harvested coffee on the backs of donkeys —
quietly, yet steadfastly, connecting their lives and labor to the coffee we share today.
Supporting this region’s coffee are Kyarwangi Coffee, established in 1990,
and Agrievolve, which operates the washing stations under its umbrella.
Guided by the belief in “cultivating coffee within society,”
they have worked hand in hand with producers to nurture both quality and pride.
Their first step was to create an independent distribution route
to prevent cherries from being mixed with those from other regions.
They also taught producers the importance of ripeness and selection,
helping them build a culture of carefully handpicking only the fully ripe cherries.
Through continuous seminars and demonstrations, the coffee of this land began to shine once more.
After first finding its way to Europe, it has now — at last — reached our hands in Japan.
The wind, the soil, and the warmth of the people of Rwenzori —
all of it lives within your cup today.
In every sip of coffee, the histories, the bond between people and nature,
and a deep reverence for life itself are gently intertwined.
▷▷Sample Recipe▷▷
For Origami Dripper
Does / 粉量 : 12g
Water / お湯 : 210g
Temp / 温度 : 92°
Grind Size / 挽き目 : 粗挽きコショウ程度
Brewing Time / 抽出時間:2:50〜3:10
※4投に分けてお湯を注ぐ。
1投目:30g のお湯。40秒の蒸らし
2投目:合計90gまで湯を注ぐ。
3投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えたタイミングで合計150gまでお湯を注ぐ。
4投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えてきたら再度合計210gになるまで注ぐ。
落ちきったら抽出終了。
Enjoy your cup!!!
※写真はパッケージイメージです。実物のパッケージと異なる場合がございます。