Sustanable / サステイナブル

[100g] Baioka, Brazil  / バイオカ、ブラジル
[100g] Baioka, Brazil / バイオカ、ブラジル

¥1,050

農園 / Farm:Baioka / バイオカ
生産者 / Framer:Renato Monteiro / ヘナト・モンテイロ
標高 / Altitude : 900-980 masl
品種 / variety : Mundo Novo / ムンドノーボ
精製 / Process: Natural
生産地 / Rigion:Araguari, Minas Gerais, Cerrado / アラグアリ、ミナスジェライス州セラード地域
味について / Tasting note: Cacao, red wine, well body, cherry. / カカオ、赤ワイン、厚めのボディ感とチェリー
焙煎度 / Roasting: ミディアム / Medium

「Cafe Vinho というネーミングでブラジルからやってきたコーヒー豆。ブラジルのコーヒーといえばナッツ感やチョコ、マンダリンのような果実を感じるコーヒーが個人的には多い印象ですが、今回のブラジルはネーミングからも伝わるようにワインの様な味わいがあります。
焙煎度合いによって出てくる表情が変わりますが、ANYは程よく果実感もあり甘さも感じられるようにしています。
生産者のヘナト・モンテイロ氏は両親と共にパラナ州でコーヒー栽培を始めましたが、気候が安定せず生産が困難だったため、高品質なコーヒー生産に適した地域を求めて2000年にミナスジェライス州・セラード地域に移住しました。
アラグアリ市に到着後9年間別オーナーの元で働いた後に、まず10ヘクタールの農園を購入しその後、生産量を増やすためにアラグアリ市内にあるバイオカ農園で努力を重ねてきました。
彼の持つ強い想いが今、私たちのカップに注がれているのです。
なぜそこまでコーヒー生産に情熱の火を燃やし続けられるのか?会う機会があれば直接聞いてみたいですね。もしかすると、思いも寄らない数奇な人生があるかもしれない・・・。と、様々な妄想をしながら、あなたもこのユニークなコーヒーを楽しんでみてください!」

"This coffee bean came from Brazil under the name Cafe Vinho. I personally have the impression that many Brazilian coffees have a nutty, chocolate and mandarin-like fruitiness, but this Brazilian coffee has a wine-like flavour, as the name suggests.
The expression that comes out changes depending on the degree of roasting, but ANY has a moderately fruity and sweet taste.
The producer, Renato Monteiro, started growing coffee with his parents in the state of Paraná, but the climate was not stable and production was difficult, so he moved to the Cerrado region of Minas Gerais in 2000 in search of an area more suitable for producing high-quality coffee.
After arriving in Araguari, he worked for another owner for nine years before purchasing a 10-hectare plantation and later working hard at the Baioka plantation in Araguari to increase production.
His strong passion is now pouring into our cups.
Why does he keep the passion burning for coffee production to such an extent? If I had the chance to meet him, I would like to ask him directly. Maybe there are a few strange lives that I have never thought of...
Anyway, with all sorts of fantasies, you too can enjoy this unique coffee!"

▷▷Sample Recipe▷▷

For Origami Dripper
Does / 粉量 : 12.5g
Water / お湯 : 210g
Temp / 温度 : 92°
Grind Size / 挽き目 : 粗挽きコショウ程度
Brewing Time / 抽出時間:2:30〜2:40
※4投に分けてお湯を注ぐ。
1投目:30g のお湯。40秒の蒸らし
2投目:合計90gまで湯を注ぐ。
3投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えたタイミングで合計150gまでお湯を注ぐ。
4投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えてきたら再度合計210gになるまで注ぐ。
落ちきったら抽出終了。
Enjoy your cup!!!


[About overseas Shipping]

We are shipping globally.
If you choose EMS, it is a faster way from Japan to your home.
The e-packet is cheaper but it takes 7-14days (sometimes a bit more).
Please choose your way.

Also, the e-packet is the maximum of up to 2kg. If you need a big amount of coffee, please let us know.
We can help you with a big order or wholesale order as well.

※写真はパッケージイメージです。実物のパッケージと異なる場合がございます。

[200g] Baioka, Brazil  / バイオカ、ブラジル
[200g] Baioka, Brazil / バイオカ、ブラジル

¥1,800

農園 / Farm:Baioka / バイオカ
生産者 / Framer:Renato Monteiro / ヘナト・モンテイロ
標高 / Altitude : 900-980 masl
品種 / variety : Mundo Novo / ムンドノーボ
精製 / Process: Natural
生産地 / Rigion:Araguari, Minas Gerais, Cerrado / アラグアリ、ミナスジェライス州セラード地域
味について / Tasting note: Cacao, red wine, well body, cherry. / カカオ、赤ワイン、厚めのボディ感とチェリー
焙煎度 / Roasting: ミディアム / Medium

「Cafe Vinho というネーミングでブラジルからやってきたコーヒー豆。ブラジルのコーヒーといえばナッツ感やチョコ、マンダリンのような果実を感じるコーヒーが個人的には多い印象ですが、今回のブラジルはネーミングからも伝わるようにワインの様な味わいがあります。
焙煎度合いによって出てくる表情が変わりますが、ANYは程よく果実感もあり甘さも感じられるようにしています。
生産者のヘナト・モンテイロ氏は両親と共にパラナ州でコーヒー栽培を始めましたが、気候が安定せず生産が困難だったため、高品質なコーヒー生産に適した地域を求めて2000年にミナスジェライス州・セラード地域に移住しました。
アラグアリ市に到着後9年間別オーナーの元で働いた後に、まず10ヘクタールの農園を購入しその後、生産量を増やすためにアラグアリ市内にあるバイオカ農園で努力を重ねてきました。
彼の持つ強い想いが今、私たちのカップに注がれているのです。
なぜそこまでコーヒー生産に情熱の火を燃やし続けられるのか?会う機会があれば直接聞いてみたいですね。もしかすると、思いも寄らない数奇な人生があるかもしれない・・・。と、様々な妄想をしながら、あなたもこのユニークなコーヒーを楽しんでみてください!」

"This coffee bean came from Brazil under the name Cafe Vinho. I personally have the impression that many Brazilian coffees have a nutty, chocolate and mandarin-like fruitiness, but this Brazilian coffee has a wine-like flavour, as the name suggests.
The expression that comes out changes depending on the degree of roasting, but ANY has a moderately fruity and sweet taste.
The producer, Renato Monteiro, started growing coffee with his parents in the state of Paraná, but the climate was not stable and production was difficult, so he moved to the Cerrado region of Minas Gerais in 2000 in search of an area more suitable for producing high-quality coffee.
After arriving in Araguari, he worked for another owner for nine years before purchasing a 10-hectare plantation and later working hard at the Baioka plantation in Araguari to increase production.
His strong passion is now pouring into our cups.
Why does he keep the passion burning for coffee production to such an extent? If I had the chance to meet him, I would like to ask him directly. Maybe there are a few strange lives that I have never thought of...
Anyway, with all sorts of fantasies, you too can enjoy this unique coffee!"

▷▷Sample Recipe▷▷

For Origami Dripper
Does / 粉量 : 12.5g
Water / お湯 : 210g
Temp / 温度 : 92°
Grind Size / 挽き目 : 粗挽きコショウ程度
Brewing Time / 抽出時間:2:30〜2:40
※4投に分けてお湯を注ぐ。
1投目:30g のお湯。40秒の蒸らし
2投目:合計90gまで湯を注ぐ。
3投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えたタイミングで合計150gまでお湯を注ぐ。
4投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えてきたら再度合計210gになるまで注ぐ。
落ちきったら抽出終了。
Enjoy your cup!!!


[About overseas Shipping]

We are shipping globally.
If you choose EMS, it is a faster way from Japan to your home.
The e-packet is cheaper but it takes 7-14days (sometimes a bit more).
Please choose your way.

Also, the e-packet is the maximum of up to 2kg. If you need a big amount of coffee, please let us know.
We can help you with a big order or wholesale order as well.

※写真はパッケージイメージです。実物のパッケージと異なる場合がございます。

[100g] Wote, Ethiopia  / ウォテ、エチオピア
[100g] Wote, Ethiopia / ウォテ、エチオピア

¥1,350

精製所 / Washing station:Wote / ウォテ
標高 / Altitude : 2,300 masl
品種 / variety : Heirloom
精製 / Process: Natural
生産地 / Rigion:Yirgacheffe, Konga / イルガチェフ、コンガ
味について / Tasting note:
ベリー、柑橘、ダークチョコ、丸みを帯びた口当たり / Berries, citric, dark chocolate & rounded mouth wheel.
焙煎度 / Roasting: ミディアム / Medium

「口に含む前、カップを近づけた瞬間から”らしさ”が溢れ出る。
ANYが思うエチオピアのナチュラルプロセス”らしさ”はいくつかありますが、このWoteのようにベルガモットのような柑橘の香り、ベリーを連想させる果実感、温度帯によって変化する口当たりと丸く包み込む様なチョコレートのフレーバー。
これは”エチオピアらしさ”を象徴していると思います。
しかし、数年前まではこの”らしさ”も少し違ったようにも思います。
発酵感のある強いアロマ、ビビッドな柑橘と甘さ溢れるベリー感。
近年のエチオピア、ナチュラルプロセスコーヒーはクリーンな印象で、尚且つ果実感と甘さ、アロマのバランスが整っているように感じます。
このWoteも近年の”らしさ”が存分に感じられるコーヒーに仕上がっています。
エチオピアの太陽と大地の恵み、肥沃で水捌けのよい赤茶土でのシェード栽培。
そしてWoteウォッシングステーション近隣の農家さん達の育てたコーヒーの木から、このコーヒーが生まれています。
さらに、Woteの品質管理と丁寧な仕事(アフリカンベッドにて21~25日間の天日乾燥など)があってからこそのクリーンカップです。
カップの向こう側の、様々な人と人々が生み出す物語に想いを馳せながら、私たちもこの物語の当事者として美味しくコーヒーを頂きましょう。
Itadaki-masu.」

"The moment you put the cup close to your mouth, before you even put it in your mouth, the "uniqueness" overflows.
There are many of natural Ethiopian processes that ANY considers "unique", but this Wote has a bergamot-like citrus aroma, a berry-like fruitiness, a mouthfeel that changes depending on the temperature range and a round, enveloping chocolate flavor.
We think that this is a symbol of "Ethiopianness".
However, until a few years ago, this 'character' was a little different.
Strong fermented aromas, vivid citrus and sweet berry flavours.
In recent years, Ethiopian natural-process coffees have been cleaner and more balanced in terms of fruitiness, sweetness and aroma.
This Wote is another coffee with a recent 'character'.
The coffee is shade grown in the sunshine and land of Ethiopia, in fertile, well-drained reddish-brown soil.
The coffee comes from coffee trees grown by farmers near the Wote washing station.
Furthermore, the clean cup is the result of Wote's quality control and careful work (e.g. 21-25 days of sun drying on African beds).
Let's enjoy the coffee as a party to this story, while thinking about the stories created by the various people and people on the other side of the cup.
Itadaki-masu 1."

1. "Itadakimasu" (いただきます) is a Japanese word that is commonly used before a meal. It is a polite expression that is used to show appreciation and gratitude for the food that is about to be eaten, as well as for the effort that went into preparing it.

▷▷Sample Recipe▷▷

For Origami Dripper
Does / 粉量 : 12.5g
Water / お湯 : 210g
Temp / 温度 : 92°
Grind Size / 挽き目 : 粗挽きコショウ程度
Brewing Time / 抽出時間:2:30〜2:40
※4投に分けてお湯を注ぐ。
1投目:30g のお湯。40秒の蒸らし
2投目:合計90gまで湯を注ぐ。
3投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えたタイミングで合計150gまでお湯を注ぐ。
4投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えてきたら再度合計210gになるまで注ぐ。
落ちきったら抽出終了。
Enjoy your cup!!!


[About overseas Shipping]

We are shipping globally.
If you choose EMS, it is a faster way from Japan to your home.
The e-packet is cheaper but it takes 7-14days (sometimes a bit more).
Please choose your way.

Also, the e-packet is the maximum of up to 2kg. If you need a big amount of coffee, please let us know.
We can help you with a big order or wholesale order as well.

※写真はパッケージイメージです。実物のパッケージと異なる場合がございます。

[200g] Wote, Ethiopia  / ウォテ、エチオピア
[200g] Wote, Ethiopia / ウォテ、エチオピア

¥2,100

精製所 / Washing station:Wote / ウォテ
標高 / Altitude : 2,300 masl
品種 / variety : Heirloom
精製 / Process: Natural
生産地 / Rigion:Yirgacheffe, Konga / イルガチェフ、コンガ
味について / Tasting note:
ベリー、柑橘、ダークチョコ、丸みを帯びた口当たり / Berries, citric, dark chocolate & rounded mouth wheel.
焙煎度 / Roasting: ミディアム / Medium

「口に含む前、カップを近づけた瞬間から”らしさ”が溢れ出る。
ANYが思うエチオピアのナチュラルプロセス”らしさ”はいくつかありますが、このWoteのようにベルガモットのような柑橘の香り、ベリーを連想させる果実感、温度帯によって変化する口当たりと丸く包み込む様なチョコレートのフレーバー。
これは”エチオピアらしさ”を象徴していると思います。
しかし、数年前まではこの”らしさ”も少し違ったようにも思います。
発酵感のある強いアロマ、ビビッドな柑橘と甘さ溢れるベリー感。
近年のエチオピア、ナチュラルプロセスコーヒーはクリーンな印象で、尚且つ果実感と甘さ、アロマのバランスが整っているように感じます。
このWoteも近年の”らしさ”が存分に感じられるコーヒーに仕上がっています。
エチオピアの太陽と大地の恵み、肥沃で水捌けのよい赤茶土でのシェード栽培。
そしてWoteウォッシングステーション近隣の農家さん達の育てたコーヒーの木から、このコーヒーが生まれています。
さらに、Woteの品質管理と丁寧な仕事(アフリカンベッドにて21~25日間の天日乾燥など)があってからこそのクリーンカップです。
カップの向こう側の、様々な人と人々が生み出す物語に想いを馳せながら、私たちもこの物語の当事者として美味しくコーヒーを頂きましょう。
Itadaki-masu.」

"The moment you put the cup close to your mouth, before you even put it in your mouth, the "uniqueness" overflows.
There are many of natural Ethiopian processes that ANY considers "unique", but this Wote has a bergamot-like citrus aroma, a berry-like fruitiness, a mouthfeel that changes depending on the temperature range and a round, enveloping chocolate flavor.
We think that this is a symbol of "Ethiopianness".
However, until a few years ago, this 'character' was a little different.
Strong fermented aromas, vivid citrus and sweet berry flavours.
In recent years, Ethiopian natural-process coffees have been cleaner and more balanced in terms of fruitiness, sweetness and aroma.
This Wote is another coffee with a recent 'character'.
The coffee is shade grown in the sunshine and land of Ethiopia, in fertile, well-drained reddish-brown soil.
The coffee comes from coffee trees grown by farmers near the Wote washing station.
Furthermore, the clean cup is the result of Wote's quality control and careful work (e.g. 21-25 days of sun drying on African beds).
Let's enjoy the coffee as a party to this story, while thinking about the stories created by the various people and people on the other side of the cup.
Itadaki-masu 1."

1. "Itadakimasu" (いただきます) is a Japanese word that is commonly used before a meal. It is a polite expression that is used to show appreciation and gratitude for the food that is about to be eaten, as well as for the effort that went into preparing it.

▷▷Sample Recipe▷▷

For Origami Dripper
Does / 粉量 : 12.5g
Water / お湯 : 210g
Temp / 温度 : 92°
Grind Size / 挽き目 : 粗挽きコショウ程度
Brewing Time / 抽出時間:2:30〜2:40
※4投に分けてお湯を注ぐ。
1投目:30g のお湯。40秒の蒸らし
2投目:合計90gまで湯を注ぐ。
3投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えたタイミングで合計150gまでお湯を注ぐ。
4投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えてきたら再度合計210gになるまで注ぐ。
落ちきったら抽出終了。
Enjoy your cup!!!


[About overseas Shipping]

We are shipping globally.
If you choose EMS, it is a faster way from Japan to your home.
The e-packet is cheaper but it takes 7-14days (sometimes a bit more).
Please choose your way.

Also, the e-packet is the maximum of up to 2kg. If you need a big amount of coffee, please let us know.
We can help you with a big order or wholesale order as well.

※写真はパッケージイメージです。実物のパッケージと異なる場合がございます。

[100g] Don Jaime , El Salvador  / ドンハイメ、エルサルバドル
[100g] Don Jaime , El Salvador / ドンハイメ、エルサルバドル

¥1,500

農園 / Farm: Finca Don Jaime
生産者 / Producer: Jaime Guevara
地域 / Region: San Ignacio, Chalatenango
精製 / Process: Honey
標高 / Altitude: 1,400-1,500 masl
品種 / Variety: Pacamara
焙煎度 / Roasting: ライト / Light roast
Tasting note: Milk chocolate, red apple, honey, candied orange.

「お待たせしました、2023年のエルサルバドルをバッキバキの焙煎でご提供開始です。生豆はcoyoteさんが愛と情熱を持って仕入れてくれたドンハイメ農園。
実は去年もANYでは同じ農園のコーヒーをご提供しています。
ドンハイメ農園はサンイグナシオ市の中心地から車で20分ほど山手へ上り、未舗装 のでこぼこ道を少し進んだところにあるそうです。
Jaime(ハイメ)さんは、研究熱心な方で様々な精製方法や取り組みをされています。
親から譲り受けた5ヘクタールの農地で、先進的な挑戦を続けるJaimeさん。
人も土地も環境も、時間が流れれば変わっていくもの。
Jaimeさんの前に進む姿勢から生まれるコーヒーからは、私たちに、”これまでを大切に。これからも大切に”と伝えてくれるような気がします。
是非このコーヒーから様々なメッセージを受け取ってください。
そして、あなたが感じた事を私たちにも共有してくれたら嬉しいです。」

We are now offering 2023 El Salvador roasted to a bakki-baki roast. (meant like intensely fresh)
The green beans are from the Don Jaime Estate, purchased with love and passion by coyote.
In fact, ANY served coffee from the same farm last year.
The Don Jaime Estate is a 20-minute drive uphill from the city centre of San Ignacio, on a bumpy dirt road.
Jaime is a keen researcher who uses a variety of refining methods and approaches.
Jaime continues to take on progressive challenges on the 5 hectares of farmland he inherited from his parents.
People, land and the environment all change over time.
I feel that the coffee produced by Jaime's forward-looking attitude tells us to "cherish the past and cherish the future".
We hope you will receive various messages from this coffee.
And we would be happy if you could share with us what you feel.

▷▷Sample Recipe▷▷

For Origami Dripper
Does / 粉量 : 12g
Water / お湯 : 210g
Temp / 温度 : 92°
Grind Size / 挽き目 : 粗挽きコショウ程度
Brewing Time / 抽出時間:2:30〜2:40
※4投に分けてお湯を注ぐ。
1投目:30g のお湯。40秒の蒸らし
2投目:合計90gまで湯を注ぐ。
3投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えたタイミングで合計150gまでお湯を注ぐ。
4投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えてきたら再度合計210gになるまで注ぐ。
落ちきったら抽出終了。
Enjoy your cup!!!


[About overseas Shipping]

We are shipping globally.
If you choose EMS, it is a faster way from Japan to your home.
The e-packet is cheaper but it takes 7-14days (sometimes a bit more).
Please choose your way.

Also, the e-packet is the maximum of up to 2kg. If you need a big amount of coffee, please let us know.
We can help you with a big order or wholesale order as well.

※写真はパッケージイメージです。実物のパッケージと異なる場合がございます。

[200g] Don Jaime , El Salvador  / ドンハイメ、エルサルバドル
[200g] Don Jaime , El Salvador / ドンハイメ、エルサルバドル

¥2,500

農園 / Farm: Finca Don Jaime
生産者 / Producer: Jaime Guevara
地域 / Region: San Ignacio, Chalatenango
精製 / Process: Honey
標高 / Altitude: 1,400-1,500 masl
品種 / Variety: Pacamara
焙煎度 / Roasting: ライト / Light roast
Tasting note: Milk chocolate, red apple, honey, candied orange.

「お待たせしました、2023年のエルサルバドルをバッキバキの焙煎でご提供開始です。生豆はcoyoteさんが愛と情熱を持って仕入れてくれたドンハイメ農園。
実は去年もANYでは同じ農園のコーヒーをご提供しています。
ドンハイメ農園はサンイグナシオ市の中心地から車で20分ほど山手へ上り、未舗装 のでこぼこ道を少し進んだところにあるそうです。
Jaime(ハイメ)さんは、研究熱心な方で様々な精製方法や取り組みをされています。
親から譲り受けた5ヘクタールの農地で、先進的な挑戦を続けるJaimeさん。
人も土地も環境も、時間が流れれば変わっていくもの。
Jaimeさんの前に進む姿勢から生まれるコーヒーからは、私たちに、”これまでを大切に。これからも大切に”と伝えてくれるような気がします。
是非このコーヒーから様々なメッセージを受け取ってください。
そして、あなたが感じた事を私たちにも共有してくれたら嬉しいです。」

We are now offering 2023 El Salvador roasted to a bakki-baki roast. (meant like intensely fresh)
The green beans are from the Don Jaime Estate, purchased with love and passion by coyote.
In fact, ANY served coffee from the same farm last year.
The Don Jaime Estate is a 20-minute drive uphill from the city centre of San Ignacio, on a bumpy dirt road.
Jaime is a keen researcher who uses a variety of refining methods and approaches.
Jaime continues to take on progressive challenges on the 5 hectares of farmland he inherited from his parents.
People, land and the environment all change over time.
I feel that the coffee produced by Jaime's forward-looking attitude tells us to "cherish the past and cherish the future".
We hope you will receive various messages from this coffee.
And we would be happy if you could share with us what you feel.

▷▷Sample Recipe▷▷

For Origami Dripper
Does / 粉量 : 12g
Water / お湯 : 210g
Temp / 温度 : 92°
Grind Size / 挽き目 : 粗挽きコショウ程度
Brewing Time / 抽出時間:2:30〜2:40
※4投に分けてお湯を注ぐ。
1投目:30g のお湯。40秒の蒸らし
2投目:合計90gまで湯を注ぐ。
3投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えたタイミングで合計150gまでお湯を注ぐ。
4投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えてきたら再度合計210gになるまで注ぐ。
落ちきったら抽出終了。
Enjoy your cup!!!


[About overseas Shipping]

We are shipping globally.
If you choose EMS, it is a faster way from Japan to your home.
The e-packet is cheaper but it takes 7-14days (sometimes a bit more).
Please choose your way.

Also, the e-packet is the maximum of up to 2kg. If you need a big amount of coffee, please let us know.
We can help you with a big order or wholesale order as well.

※写真はパッケージイメージです。実物のパッケージと異なる場合がございます。

[100g] Gotiti , Ethiopia  / ゴティティ、エチオピア
[100g] Gotiti , Ethiopia / ゴティティ、エチオピア

¥1,300

生産者 / Small Local Farmers, 小規模生産者
標高 / Altitude : 1,300-2,300 masl
品種 / variety : Heirloom
精製 / Process: Natural
生産地 / Rigion:Yirgacheffe, Banko Gotiti / イルガチェフ、バンコ ゴティティ村
味について / Tasting note:
レモングラス、ダークチョコレート、ブラッドオレンジ / Lemon grass, Dark Chocolate, Winey, Blood Orange.
焙煎度 / Roasting: ライト / Light roast

「オープン以来、ANYで焙煎し続けているエチオピアのコーヒー。ナチュラルプロセスだけでも今回の”ゴティティ”で13品目目。
ゴティティ村は、グジエリアと隣接し、イルガチェフェエリアでも最も南に位置します。
標高が高く、中にはコーヒーが育つとされる”ギリギリの高度”2,300m達する場所でも収穫。
若草山が342 mなので若草山の7倍弱の標高と考えると、とんでもない高い所でコーヒーを栽培・収穫しているだと改めて気付く。

このコーヒーのエクスポーターは2019年に設立されたばかりの”Alphabet Trading社”。
ファウンダーのHenock Fikru Asfaw氏は従来のコーヒートレーサビリティに違和感を感じ、産地側で生産者と密に関係を築きながら高品質なコーヒーを作り上げ、世界に向けて発信することを目指し、最高の品質と、透明性のあるコーヒーをモットーとして私たちに送り出している。
凄いのが、彼らが手掛けるコーヒーは全てのプロセスの段階でトレースが可能。栽培者を特定し、各コーヒーがどこで収穫、加工、保管されたかを確認することができるゆえ、高い透明性を維持し続けている。今後も村のテロワールを丸ごと詰め込んだ様なコーヒーを世界中に発信してくれることを期待するばかりだ。」

▷▷Sample Recipe▷▷

For Origami Dripper
Does / 粉量 : 12g
Water / お湯 : 210g
Temp / 温度 : 92°
Grind Size / 挽き目 : 粗挽きコショウ程度
Brewing Time / 抽出時間:2:30〜2:40
※4投に分けてお湯を注ぐ。
1投目:30g のお湯。40秒の蒸らし
2投目:合計90gまで湯を注ぐ。
3投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えたタイミングで合計150gまでお湯を注ぐ。
4投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えてきたら再度合計210gになるまで注ぐ。
落ちきったら抽出終了。
Enjoy your cup!!!


[About overseas Shipping]

We are shipping globally.
If you choose EMS, it is a faster way from Japan to your home.
The e-packet is cheaper but it takes 7-14days (sometimes a bit more).
Please choose your way.

Also, the e-packet is the maximum of up to 2kg. If you need a big amount of coffee, please let us know.
We can help you with a big order or wholesale order as well.

※写真はパッケージイメージです。実物のパッケージと異なる場合がございます。

[200g] Gotiti , Ethiopia  / ゴティティ、エチオピア
[200g] Gotiti , Ethiopia / ゴティティ、エチオピア

¥2,000

生産者 / Small Local Farmers, 小規模生産者
標高 / Altitude : 1,300-2,300 masl
品種 / variety : Heirloom
精製 / Process: Natural
生産地 / Rigion:Yirgacheffe, Banko Gotiti / イルガチェフ、バンコ ゴティティ村
味について / Tasting note:
レモングラス、ダークチョコレート、ブラッドオレンジ / Lemon grass, Dark Chocolate, Winey, Blood Orange.
焙煎度 / Roasting: ライト / Light roast

「オープン以来、ANYで焙煎し続けているエチオピアのコーヒー。ナチュラルプロセスだけでも今回の”ゴティティ”で13品目目。
ゴティティ村は、グジエリアと隣接し、イルガチェフェエリアでも最も南に位置します。
標高が高く、中にはコーヒーが育つとされる”ギリギリの高度”2,300m達する場所でも収穫。
若草山が342 mなので若草山の7倍弱の標高と考えると、とんでもない高い所でコーヒーを栽培・収穫しているだと改めて気付く。

このコーヒーのエクスポーターは2019年に設立されたばかりの”Alphabet Trading社”。
ファウンダーのHenock Fikru Asfaw氏は従来のコーヒートレーサビリティに違和感を感じ、産地側で生産者と密に関係を築きながら高品質なコーヒーを作り上げ、世界に向けて発信することを目指し、最高の品質と、透明性のあるコーヒーをモットーとして私たちに送り出している。
凄いのが、彼らが手掛けるコーヒーは全てのプロセスの段階でトレースが可能。栽培者を特定し、各コーヒーがどこで収穫、加工、保管されたかを確認することができるゆえ、高い透明性を維持し続けている。今後も村のテロワールを丸ごと詰め込んだ様なコーヒーを世界中に発信してくれることを期待するばかりだ。」

▷▷Sample Recipe▷▷

For Origami Dripper
Does / 粉量 : 12g
Water / お湯 : 210g
Temp / 温度 : 92°
Grind Size / 挽き目 : 粗挽きコショウ程度
Brewing Time / 抽出時間:2:30〜2:40
※4投に分けてお湯を注ぐ。
1投目:30g のお湯。40秒の蒸らし
2投目:合計90gまで湯を注ぐ。
3投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えたタイミングで合計150gまでお湯を注ぐ。
4投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えてきたら再度合計210gになるまで注ぐ。
落ちきったら抽出終了。
Enjoy your cup!!!


[About overseas Shipping]

We are shipping globally.
If you choose EMS, it is a faster way from Japan to your home.
The e-packet is cheaper but it takes 7-14days (sometimes a bit more).
Please choose your way.

Also, the e-packet is the maximum of up to 2kg. If you need a big amount of coffee, please let us know.
We can help you with a big order or wholesale order as well.

※写真はパッケージイメージです。実物のパッケージと異なる場合がございます。

The Throne Collection File No 002  [100g] - Finca Don Rafa, Mexico
The Throne Collection File No 002 [100g] - Finca Don Rafa, Mexico

¥1,800

The Throne Collection
File No 002
Finca Don Rafa, Mexico

農園 / Farm: Finca Don Rafa
生産者 / Farmer: サンラファエルの生産者 / Local Farmers of San Rafael
生産地 / Rigion:チアパス州 ラス・マルガリータス自治体 サン・ラファエル / Estado de Chiapas, Las Margaritas, San Rafael
精製 / Process: Natural
標高 / Altitude : 1,250-1,400 masl
品種 / Variety : パチェ / Pache
味について / Tasting note: Orange, Cherry, Cidre, Chocolate & Clean.
焙煎度 / Roasting: ライト / Light roast

【スローンコレクションの第二弾】
メキシコ。かつてメキシコ南東部には”マヤ文明”があった。
チアパス州北部からグアテマラ北部のペテン盆地、ベリーズ周辺にあたるマヤ低地南部はもっとも古くから栄えた地域で、紀元前900年ごろからいくつもの大都市が盛衰を繰り返したと伝えられる。

高度に発達したマヤ文字。トウモロコシが神聖なモノとして扱われ、頭を長くするために赤子の頃から矯正してたという説も。歯にビーズを埋める。生贄の儀式をする。心臓を抉りだす。 etc...

マヤ文明は何故滅びたのか?
人口増加に伴い、森林伐採の増加、食糧不足、疫病、そして少ない資源を巡って激化した戦争が衰退の主な原因との一説が有力であるとされる。

かつての王位を授かるにふさわしい文明から、私たちは何を学び、どんな思想を持ち、どの様に行動するのか?たくさんの問いが生まれます。
是非このコーヒーを飲みながら、生まれた問いを、考え、対話して、未来を創造していきましょう。

【コーヒーについて】
コーヒーの栽培されるのはサン・ラファエルという小さな町。
グアテマラとの国境にも近く、産地としても名高いウェウェテナンゴと同じ山系に所属する。
またこの農園のあるエリアはジャングル地帯であり、この熱帯雨林地帯は生物の宝庫。
メキシコ全体の33%の鳥類、25%の動物、56%の昼行性の蝶類、16%の魚類がこのエリアに生息。
生物保護区域外での森林伐採が問題視されており、森林を守りながら換金作物を栽培するアグロフォレストリーが積極的に導入されており、コーヒーもその作物の1になる。

品種パチェはティピカの突然変異種とされており、収量はそこまで多くはないですが、香味が優れ、木の背は低く、病気や害虫への耐性の高さがあるなど、栽培のしやすさのある品種である。

彼らはこのコーヒーをバナナとチャラム(インガベラ)の木によるシェードツリーの下、コーヒー栽培をおこなっている。その中で、完熟したチェリーを選び、コーヒーはきれいな水タンクに通され、浮いているチェリーを取り除き、残りは発酵工程へと運ぶ。発酵は、コーヒーを密封されたEcotactのバッグに72時間入れ、無酸素状態をつくる。発酵が完了すると、コーヒーはアフリカンベッドで天日乾燥。最終的には、生豆の水分値を10%~12%の範囲内になるように調整して出荷する。

多大なる人の努力と自然環境にも配慮されながら作られたコーヒーからは、明るい未来への兆しを感じられます。

Mexico. There was once a "Mayan civilization" in southeastern Mexico.
The northern state of Chiapas, the Peten Basin of northern Guatemala, and the southern part of the Maya lowlands around Belize were the most ancient and prosperous areas, with several large cities that rose and fell from around 900 BC.

Highly developed Maya script. Some people believe that corn was treated as sacred and that it was braced from infancy to lengthen the head. Beads were buried in the teeth. Sacrificial rituals. The heart was gouged out. etc...

Why did the Mayan civilization die out?
One popular theory is that increased deforestation, food shortages, epidemics, and wars that raged over scarce resources were the main causes of the decline as the population grew.

What do we learn, what ideas do we hold, and how do we act from a civilization once worthy of the throne? Many questions arise.
We invite you to think and dialogue about the questions that arise while drinking this coffee, and let us create the future.

- About coffee -
The coffee is grown in a small town called San Rafael. It is close to the border with Guatemala and belongs to the same mountain range as Wuewuetenango, a famous coffee producing area.
The area where this plantation is located is also a jungle area, and this rainforest area is a treasure house of living things.
33% of Mexico's total bird species, 25% of animal species, 56% of diurnal butterflies, and 16% of fish species inhabit this area.
Deforestation outside of the biosphere reserve has become a problem, and agroforestry, the cultivation of cash crops while protecting the forests, is being actively introduced, and coffee is one of these crops.

The variety Pache is considered a mutant of Typica, and although the yield is not that high, it is an easy to cultivate variety with excellent aroma, short tree height, and high resistance to diseases and pests.

They cultivate this coffee under shade trees made of banana and Charam (Ingabella) trees. The ripe cherries are then selected and the coffee is passed through a clean water tank to remove the floating cherries and the remainder is taken to the fermentation process. The fermentation process involves placing the coffee in sealed Ecotact bags for 72 hours to create an oxygen-free environment. Once fermentation is complete, the coffee is dried in the sun on African beds. Finally, the green beans are adjusted to a moisture value in the range of 10% to 12% for shipment.

The coffee, produced with a great deal of human effort and with consideration for the natural environment, offers signs of a bright future.



▷▷Sample Recipe▷▷

For Origami Dripper

Does / 粉量 : 12g

Water / お湯 : 210g

Temp / 温度 : 92°

Grind Size / 挽き目 : 粗挽きコショウ程度

Brewing Time / 抽出時間:2:30〜2:40

※4投に分けてお湯を注ぐ。

1投目:30g のお湯。40秒の蒸らし

2投目:合計90gまで湯を注ぐ。

3投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えたタイミングで合計150gまでお湯を注ぐ。

4投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えてきたら再度合計210gになるまで注ぐ。

落ちきったら抽出終了。

Enjoy your cup!!!

[About overseas Shipping]

We are shipping globally.

If you choose EMS, it is a faster way from Japan to your home.

The e-packet is cheaper but it takes 7-14days (sometimes a bit more).

Please choose your way.

Also, the e-packet is the maximum of up to 2kg. If you need a big amount of coffee, please let us know.

We can help you with a big order or wholesale order as well.

※写真はパッケージイメージです。実物のパッケージと異なる場合がございます。

The Throne Collection File No 002  [200g] - Finca Don Rafa, Mexico
The Throne Collection File No 002 [200g] - Finca Don Rafa, Mexico

¥2,800

The Throne Collection
File No 002
Finca Don Rafa, Mexico

農園 / Farm: Finca Don Rafa
生産者 / Farmer: サンラファエルの生産者 / Local Farmers of San Rafael
生産地 / Rigion:チアパス州 ラス・マルガリータス自治体 サン・ラファエル / Estado de Chiapas, Las Margaritas, San Rafael
精製 / Process: Natural
標高 / Altitude : 1,250-1,400 masl
品種 / Variety : パチェ / Pache
味について / Tasting note: Orange, Cherry, Cidre, Chocolate & Clean.
焙煎度 / Roasting: ライト / Light roast

【スローンコレクションの第二弾】
メキシコ。かつてメキシコ南東部には”マヤ文明”があった。
チアパス州北部からグアテマラ北部のペテン盆地、ベリーズ周辺にあたるマヤ低地南部はもっとも古くから栄えた地域で、紀元前900年ごろからいくつもの大都市が盛衰を繰り返したと伝えられる。

高度に発達したマヤ文字。トウモロコシが神聖なモノとして扱われ、頭を長くするために赤子の頃から矯正してたという説も。歯にビーズを埋める。生贄の儀式をする。心臓を抉りだす。 etc...

マヤ文明は何故滅びたのか?
人口増加に伴い、森林伐採の増加、食糧不足、疫病、そして少ない資源を巡って激化した戦争が衰退の主な原因との一説が有力であるとされる。

かつての王位を授かるにふさわしい文明から、私たちは何を学び、どんな思想を持ち、どの様に行動するのか?たくさんの問いが生まれます。
是非このコーヒーを飲みながら、生まれた問いを、考え、対話して、未来を創造していきましょう。

【コーヒーについて】
コーヒーの栽培されるのはサン・ラファエルという小さな町。
グアテマラとの国境にも近く、産地としても名高いウェウェテナンゴと同じ山系に所属する。
またこの農園のあるエリアはジャングル地帯であり、この熱帯雨林地帯は生物の宝庫。
メキシコ全体の33%の鳥類、25%の動物、56%の昼行性の蝶類、16%の魚類がこのエリアに生息。
生物保護区域外での森林伐採が問題視されており、森林を守りながら換金作物を栽培するアグロフォレストリーが積極的に導入されており、コーヒーもその作物の1になる。

品種パチェはティピカの突然変異種とされており、収量はそこまで多くはないですが、香味が優れ、木の背は低く、病気や害虫への耐性の高さがあるなど、栽培のしやすさのある品種である。

彼らはこのコーヒーをバナナとチャラム(インガベラ)の木によるシェードツリーの下、コーヒー栽培をおこなっている。その中で、完熟したチェリーを選び、コーヒーはきれいな水タンクに通され、浮いているチェリーを取り除き、残りは発酵工程へと運ぶ。発酵は、コーヒーを密封されたEcotactのバッグに72時間入れ、無酸素状態をつくる。発酵が完了すると、コーヒーはアフリカンベッドで天日乾燥。最終的には、生豆の水分値を10%~12%の範囲内になるように調整して出荷する。

多大なる人の努力と自然環境にも配慮されながら作られたコーヒーからは、明るい未来への兆しを感じられます。

Mexico. There was once a "Mayan civilization" in southeastern Mexico.
The northern state of Chiapas, the Peten Basin of northern Guatemala, and the southern part of the Maya lowlands around Belize were the most ancient and prosperous areas, with several large cities that rose and fell from around 900 BC.

Highly developed Maya script. Some people believe that corn was treated as sacred and that it was braced from infancy to lengthen the head. Beads were buried in the teeth. Sacrificial rituals. The heart was gouged out. etc...

Why did the Mayan civilization die out?
One popular theory is that increased deforestation, food shortages, epidemics, and wars that raged over scarce resources were the main causes of the decline as the population grew.

What do we learn, what ideas do we hold, and how do we act from a civilization once worthy of the throne? Many questions arise.
We invite you to think and dialogue about the questions that arise while drinking this coffee, and let us create the future.

- About coffee -
The coffee is grown in a small town called San Rafael. It is close to the border with Guatemala and belongs to the same mountain range as Wuewuetenango, a famous coffee producing area.
The area where this plantation is located is also a jungle area, and this rainforest area is a treasure house of living things.
33% of Mexico's total bird species, 25% of animal species, 56% of diurnal butterflies, and 16% of fish species inhabit this area.
Deforestation outside of the biosphere reserve has become a problem, and agroforestry, the cultivation of cash crops while protecting the forests, is being actively introduced, and coffee is one of these crops.

The variety Pache is considered a mutant of Typica, and although the yield is not that high, it is an easy to cultivate variety with excellent aroma, short tree height, and high resistance to diseases and pests.

They cultivate this coffee under shade trees made of banana and Charam (Ingabella) trees. The ripe cherries are then selected and the coffee is passed through a clean water tank to remove the floating cherries and the remainder is taken to the fermentation process. The fermentation process involves placing the coffee in sealed Ecotact bags for 72 hours to create an oxygen-free environment. Once fermentation is complete, the coffee is dried in the sun on African beds. Finally, the green beans are adjusted to a moisture value in the range of 10% to 12% for shipment.

The coffee, produced with a great deal of human effort and with consideration for the natural environment, offers signs of a bright future.



▷▷Sample Recipe▷▷

For Origami Dripper

Does / 粉量 : 12g

Water / お湯 : 210g

Temp / 温度 : 92°

Grind Size / 挽き目 : 粗挽きコショウ程度

Brewing Time / 抽出時間:2:30〜2:40

※4投に分けてお湯を注ぐ。

1投目:30g のお湯。40秒の蒸らし

2投目:合計90gまで湯を注ぐ。

3投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えたタイミングで合計150gまでお湯を注ぐ。

4投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えてきたら再度合計210gになるまで注ぐ。

落ちきったら抽出終了。

Enjoy your cup!!!

[About overseas Shipping]

We are shipping globally.

If you choose EMS, it is a faster way from Japan to your home.

The e-packet is cheaper but it takes 7-14days (sometimes a bit more).

Please choose your way.

Also, the e-packet is the maximum of up to 2kg. If you need a big amount of coffee, please let us know.

We can help you with a big order or wholesale order as well.

※写真はパッケージイメージです。実物のパッケージと異なる場合がございます。

[100g] Ermera, Timor-Leste  / エルメラ、東ティモール
[100g] Ermera, Timor-Leste / エルメラ、東ティモール

SOLD OUT

¥950

Farmer : Small Local Farmers
Variety : Typica, Hdt, Catimor
Region:Ermera, Letefoho, Renumata Vill
Process : Washed
Altitude : 1,400-1,800 masl
Certifications: JAS Organic
Tasting note: Cherry, Apple, Dark cacao & medium body.
焙煎度 / Roasting: Medium roast

「東ティモールは世界的にも稀な、「国全体がオーガニック」と言えるほど有機栽培が普及しているユニークな国さそうです。コーヒー栽培の歴史は古いのですが、農薬・化学肥料を使うという習慣そのものがなく、コーヒーもほかの作物もすべて無農薬で有機的に栽培されています。
まったく化学肥料に頼らないと次第に土地はやせ衰えてしまいますが、木と木の間に「ビオポリ」と呼ばれる有機肥料を入れる穴を設置したり、落葉がそのまま土壌改善につながるシェードツリーを植えるなど、自然と調和した方法で土壌改善を行うことで有機的で高品質なコーヒー栽培を実現させているのだそう。
今回のコーヒーの生産地である、レヌマタ村は標高が高く寒暖差の大きい、コーヒー栽培には適した環境ですが人が暮らすには厳しい生活となる山奥の小さな村。
約10世帯の人々が暮らしています。
完熟されたチェリーだけを手摘みし、収穫後も村人が集まってみんなでピッキングをし、朝から晩まで質の高いコーヒーづくりに取り組まれているだろうです。」

▷▷Sample Recipe▷▷

For Origami Dripper
Does / 粉量 : 12g
Water / お湯 : 210g
Temp / 温度 : 92°
Grind Size / 挽き目 : 粗挽きコショウ程度
Brewing Time / 抽出時間:2:30〜2:40
※4投に分けてお湯を注ぐ。
1投目:30g のお湯。40秒の蒸らし
2投目:合計90gまで湯を注ぐ。
3投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えたタイミングで合計150gまでお湯を注ぐ。
4投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えてきたら再度合計210gになるまで注ぐ。
落ちきったら抽出終了。
Enjoy your cup!!!


[About overseas Shipping]

We are shipping globally.
If you choose EMS, it is a faster way from Japan to your home.
The e-packet is cheaper but it takes 7-14days (sometimes a bit more).
Please choose your way.

Also, the e-packet is the maximum of up to 2kg. If you need a big amount of coffee, please let us know.
We can help you with a big order or wholesale order as well.

※写真はパッケージイメージです。実物のパッケージと異なる場合がございます。

[200g] Ermera, Timor-Leste  / エルメラ、東ティモール
[200g] Ermera, Timor-Leste / エルメラ、東ティモール

SOLD OUT

¥1,500

Farmer : Small Local Farmers
Variety : Typica, Hdt, Catimor
Region:Ermera, Letefoho, Renumata Vill
Process : Washed
Altitude : 1,400-1,800 masl
Certifications: JAS Organic
Tasting note: Cherry, Apple, Dark cacao & medium body.
焙煎度 / Roasting: Medium roast

「東ティモールは世界的にも稀な、「国全体がオーガニック」と言えるほど有機栽培が普及しているユニークな国さそうです。コーヒー栽培の歴史は古いのですが、農薬・化学肥料を使うという習慣そのものがなく、コーヒーもほかの作物もすべて無農薬で有機的に栽培されています。
まったく化学肥料に頼らないと次第に土地はやせ衰えてしまいますが、木と木の間に「ビオポリ」と呼ばれる有機肥料を入れる穴を設置したり、落葉がそのまま土壌改善につながるシェードツリーを植えるなど、自然と調和した方法で土壌改善を行うことで有機的で高品質なコーヒー栽培を実現させているのだそう。
今回のコーヒーの生産地である、レヌマタ村は標高が高く寒暖差の大きい、コーヒー栽培には適した環境ですが人が暮らすには厳しい生活となる山奥の小さな村。
約10世帯の人々が暮らしています。
完熟されたチェリーだけを手摘みし、収穫後も村人が集まってみんなでピッキングをし、朝から晩まで質の高いコーヒーづくりに取り組まれているだろうです。」

▷▷Sample Recipe▷▷

For Origami Dripper
Does / 粉量 : 12g
Water / お湯 : 210g
Temp / 温度 : 92°
Grind Size / 挽き目 : 粗挽きコショウ程度
Brewing Time / 抽出時間:2:30〜2:40
※4投に分けてお湯を注ぐ。
1投目:30g のお湯。40秒の蒸らし
2投目:合計90gまで湯を注ぐ。
3投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えたタイミングで合計150gまでお湯を注ぐ。
4投目:お湯が下がりコーヒーの表面が見えてきたら再度合計210gになるまで注ぐ。
落ちきったら抽出終了。
Enjoy your cup!!!


[About overseas Shipping]

We are shipping globally.
If you choose EMS, it is a faster way from Japan to your home.
The e-packet is cheaper but it takes 7-14days (sometimes a bit more).
Please choose your way.

Also, the e-packet is the maximum of up to 2kg. If you need a big amount of coffee, please let us know.
We can help you with a big order or wholesale order as well.

※写真はパッケージイメージです。実物のパッケージと異なる場合がございます。